更新!

妊娠初期の便秘はどうして起こる?原因・症状と対処法まとめ!

妊娠初期は、ホルモンバランスの変化によって、体調が崩れることも。 実は『便秘』も妊娠初期によく見られる症状です。

普段は便秘になったことのない方でも、腹痛や残便感などの便秘症状を体験することがあります。 便秘の原因を知って、食生活や生活習慣を見直しましょう。

妊娠初期に便秘になる原因

マイ:『妊娠前に比べて、便秘気味になり2日間でないことも、珍しくありません。 妊娠初期症状として『つわり』はよく聞きますが、『便秘』も妊娠と関係あるんでしょうか?』

便秘は妊娠初期によく見られる症状です。原因はいくつかありますが、代表的なものではホルモンバランスの変化などがあります。 その他にも、生活習慣の変化など便秘の原因と考えられるものを解説していきます。

妊娠初期の便秘、4つの原因

●黄体ホルモンの増加

妊娠すると女性ホルモンの1つである黄体ホルモンの分泌量が増加します。

黄体ホルモンは子宮の環境を整える働きがありますが、一方で腸のぜんどう運動(便を押し出す動き)を抑制する作用を持ちます。 さらに、体内の水分を蓄えようとするため、便が硬くなり排便が困難になってしまいます。

●運動不足

妊娠による運動量の減少も、便秘の原因です。 適度な運動をすることで、腸のぜんどう運動を促しています。 運動不足で腹筋が衰えると、排便でいきむ力も弱まり、大腸への刺激も十分に与えられません。

妊娠中は安静に過ごさなければいけませんが、胎児や母体に負担をかけない程度の軽い運動(ウォーキングやストレッチ)をしましょう。 妊娠後期は特に運動不足になりやすいため、注意が必要です。

●ストレスや疲れによる自律神経の乱れ

妊娠初期に多くの方が悩まされるのが『つわり』です。 つわりがひどい時は、食欲がなくなり、食べられるものだけ食べているうちに栄養バランスに偏りがでてしまいます。

特に、排便に欠かせない食物繊維や水分が不足してしまうと、便が硬くなり排便が難しくなってしまします。

●つわりによる食事量や、嗜好性の変化

妊娠による運動量の減少も、便秘の原因です。 適度な運動をすることで、腸のぜんどう運動を促しています。 運動不足で腹筋が衰えると、排便でいきむ力も弱まり、大腸への刺激も十分に与えられません。

妊娠中は安静に過ごさなければいけませんが、胎児や母体に負担をかけない程度の軽い運動(ウォーキングやストレッチ)をしましょう。 妊娠後期は特に運動不足になりやすいため、注意が必要です。

吐き気や冷や汗・腹痛、便秘時に起こる症状

マイ:『妊娠するまで、便秘になったことが無かったのでちょっとびっくりしましたが、ひどい時は、冷や汗をかいたり、腹痛で苦しむこともありますが、こういうものなのでしょうか。』

便秘が引き起こす症状は『めまい』や『だるさ』『吐き気』など、多くあります。中には、便秘が続くことで、出血を起こしてしまうこともありますから、十分に注意必要です。

便秘で起こる症状

●お腹が張る・腹痛・食欲低下
腸内に便やガスが溜まると、『お腹がはって苦しい』『お腹が痛い』などの不快感を感じます。副交感神経の働きが低下して胃や腸が機能しなくなると、食欲低下にも陥ります。

●排便の回数が減る
腸が活発に動いていれば『1日に3回程度』の排便が理想です。 排便回数は個人差が多く、妊娠前から便秘がちという方もいるかもしれませんが、一般的には『排便が週に3回未満』が便秘と言われる目安です。

●残便感がある
便秘の方は、便意があるのに排便できなかったり、排便後に残便感がありスッキリにない、便が硬いため強くいきむといった症状がよく見られます。

●ちょっとずつしか便が出ない
コロコロとした硬く小さな便が少しずつしか出ず、何度も頻繁にトイレに通う傾向があれば『頻回便』の可能性があります。

●頭痛、胃痛、吐き気
ストレスや疲労が原因になることもある便秘ですが、自律神経の乱れが原因の場合は頭痛や胃痛、吐き気などの症状を併発する患者さんもいるようです。

●肩こり・腰痛
便秘で血行不良を起こすと、疲労物質がたまり肩こりや腰痛を起こします。

●だるさ・疲労感
腸の機能が低下いていると、だるさや疲れを感じやすくなります。

●痔
便が長期間にわたって腸に滞ってしまうと、大腸で水分が吸収されカチカチの便になります。硬い便や強くいきむことの多い方は気をつけましょう。

●肌荒れ
長期間にわたって便を溜め込むと、有害物質の排出のために、肌の新陳代謝が遅れてしまいます。

下痢気味でも便意がないのはどうして?

マイ:『硬い便が溜まって便秘になっているのかなと思っていたら、ゆるい便が出る時もあります。便がゆるいのにどうして便意が起こらないのか不思議です。』

便秘には大きく分けて3タイプありますが、便秘と下痢を交互に繰り返すようであれば、『けいれん性便秘』の可能性があります。

けいれん性便秘の特徴

●便秘と下痢を繰り返す

『便秘』と『下痢』を繰り返すのは、けいれん性便秘の特有の症状です。 腸のぜんどう運動が活発になりすぎ、消化・吸収が間に合わないため、ゆるい便のまま排出されてしまします。

●腹痛をともなう

食後など特に腸のぜんどう運動が過剰な時は、下腹部に痛みを感じます。

●コロコロの硬い便が出る

腸が機能せず、正常にぜんどう運動ができないと、大腸に便がたまりコロコロとした硬い便になります。小さな便が少しずつしか排出されないことで『残便感』をもたらします。

けいれん性便秘になるメカニズム

●ストレスなどによる自律神経の乱れが原因

疲労やストレスが便秘の原因になることがあります。 自律神経は、循環器・消化器・呼吸器などの機能をコントロールしています。 自律神経には、人間が盛んに活動している昼間に活発な『交感神経』と、寝静まった夜に活発になる『副交感神経』があります。

この、副交感神経が正常に働くことで腸のぜんどう運動(腸が便を押し出す動き)が促進されます。

しかし、疲労やストレスなどで自律神経が乱れると、大腸が過剰にぜんどう運動してしまい、腸が痙攣(けいれん)したような状態になり、排便が困難になります。

●こんな人は注意!

職場や家庭でストレスが多い人。リラックスするのが下手で、常に緊張が抜けない人。

妊娠中でも比較的安心な下剤

マイ:『妊娠中はできるだけ、頼らずに便秘を治したいですが、症状がひどい時は下剤を使ってスッキリしたい気持ちもあります。』

妊娠中に医薬品に頼りたくない気持ちはよくわかりますが、便秘を長引かせて老廃物を溜め込んでは本末転倒ですよね。 下剤にはいくつかのタイプがありますが、その中から比較的安心して使える2種の下剤について解説します。

妊娠中でも比較的安心な下剤

胎児の器官形成がされる妊娠初期は、摂取した薬の成分の影響を受けやすいため、薬選びも慎重にしたいものです。

ここでは、便秘薬の中で比較的安全とされている、『ピコスルファートナトリウム』を主成分としたラキソベロンと、『酸化マグネシウム』を主成分としたマグミット錠について解説します。

●ラキソベロン

刺激性下剤(ジフェニルメタン系)

主成分:ピコスルファートナトリウム水和物

働き:大腸の細菌によって分解された物質が大腸のぜんどう運動を活発にして、排便を促進します。大腸での水分吸収を抑えることで、柔らかい便のまま排便することを促します。

安全性:ラキソベロンは胃や小腸では吸収されず、大腸だけでピンポイントに作用し、そのほとんどが排便されるため、胎児や妊婦への影響は少ないと考えられています。

化学合成成分でありながら、植物成分よりも優しい効き目が特徴のラキソベロンですが、長期的に使い続けることでクセになることも。腸が刺激に慣れてしまうと、下剤なしでの排便が難しくなります。また、飲みすぎることで下痢の原因にもなるため、服用量には注意が必要です。

*ラキソベロンの、使用の際は自己判断で服用せず、医師に相談しましょう。

●マグミット錠

塩類下剤

主成分:酸化マグネシウム

働き:結腸や直腸の粘膜にピンポイントで作用し、腸のぜんどう運動を促します。 また、結腸での水分吸収を抑えることで排便をしやすくします。

安全性:マグミット錠は『酸化マグネシウム』を主成分としているため、昔から産婦人科などでも処方される、安全性の高い下剤です。

結腸や直腸で選択的に作用するため、マグネシウムの血中濃度への影響もほとんどありません。 過剰に服用しすぎることで、『子宮収縮』が促進される可能性がありますので、用法用量を守って服用しましょう。

*マグミット錠の、使用の際は自己判断で服用せず、医師に相談しましょう。

妊娠中の浣腸は大丈夫?

マイ:『下剤には、飲み薬以外にも浣腸や座薬がありますが、妊娠中は使用しても大丈夫なんでしょうか?』

浣腸は効き目が早いので、便秘がひどいと、つい使いたくなってしまいたますが、妊娠中の使用はおすすめできません。 それでは、浣腸と座薬それぞれの安全性について、詳しく説明したいと思います。

浣腸・座薬の使用の安全性

●浣腸

液体が肛門から腸内に入ると、大腸の水分吸収によってぜんどう運動が促進されます。 また、グリセリンは便を柔らかくすることで排便をしやすくしています。

浣腸は効き目の早い下剤ですが、直腸に与える刺激も強く、妊娠中の使用はおすすめできません。 製品の注意書きにも『妊婦または妊娠していると思われる人』にむけて《流早産の危険性があるので使用しないことが望ましい。》と記載されています。

●座薬

座薬は、直腸内で粘液と反応することで、炭酸ガスを発生させています。 この発生した炭酸ガスは、腸を刺激しぜんどう運動を促して、排便しやすくしています。

肛門から挿入する外部薬のため、胃や腸に余計な負担をかけないため、妊娠中でも使用できるものがあります。 *座薬を、使用の際は自己判断せず、医師に相談しましょう。

生活習慣から便秘を改善!対処法まとめ

マイ:『ヨーグルトや野菜・果物を食べると、便秘に効くとよく聞くので、食べ物で効果的に便秘を治せると嬉しいです。他に簡単にできる対処法があれば試してみたいです。』

便秘改善に食事療法は欠かせませんよね。食事以外にも、便秘を改善したいなら、生活習慣を見直すことも大切です。食事と生活習慣の両方を改善して、便秘解消を目指しましょう。

食生活から改善

●食物繊維の摂取

食物繊維には『不溶性食物繊維』と『水溶性食物繊維』の2つがあります。 不溶性食物繊維は、腸に吸収されず腸内で膨張し、排便を促します。 水溶性食物繊維は、文字通り通り水に溶ける性質を持ち、便を柔らかく排便をしやすくします。
不溶性食物繊維を含む食品:豆類、納豆、ごぼう、モロヘイヤ、
水溶性食物繊維を含む食品:フルーツ、こんにゃく、里芋、昆布、わかめ

●ビフィズス菌・オリゴ糖の摂取

ビフィズス菌は『腸のぜんどう運動』を促進、オリゴ糖は『善玉菌の増殖』をサポートします。
ビフィズス菌を含む食品:ヨーグルト、乳酸菌飲料
※すべてのヨーグルトにビフィズス菌が含まれているとは限らず、ビフィズス菌が添加された食品を選ぶ必要があります。
オリゴ糖を含む食品:きな粉、ごぼう、あずき、玉ねぎ、インゲン豆

●1日に2Lの水分摂取

適量の水分をとることで、腸の働きを促し、 大腸で便が硬くなるのを防ぎます。

●規則正しい食生活

1日3食の規則正しい食生活を目指しましょう。 特に、腸の動きが活発な朝に食事をすることで、大腸のぜんどう運動を促すことができます。

生活習慣から改善

●十分な睡眠をとる

睡眠時には、腸の動きを促進する『副交感神経』が活発になります。 1日7時間程度の睡眠をとって、正常な腸の働きを取り戻しましょう。

●ストレスがたまらない生活を心がける

リラックスした状態で働く副交感神経は、腸の機能を活発にして、排便を促します。 緊張やストレスをが多く感じると、便意が起こりにくくなります。 趣味を楽しんでストレスを発散させたり、ゆっくりとお茶を飲んでリラックスした時間を過ごしましょう。

●マッサージや半身浴で、血流を促進

血行を促進することで腸のぜんどう運動を促しましょう。 半身浴でお風呂につかったり、マッサージをすると血流改善に効果的です。

プロフィール
葉子先生
都内で産婦人科医をしている葉子(ようこ)といいます。私自身2人の子供の出産・育児を経験した母でもあります。 妊活にはそれぞれの時期で必要なことが異なりますが、まだまだ誤解されている方も少なくありません。 このサイトでは元気な赤ちゃんを産むために必要なことを、専門家の立場からお伝えします。
新着記事
86E6CF0D-A188-4429-AFD8-AC66230C3ED6 チョコモナカビッグ2020.08.30
yousan_illustration_sango_ji-06 保護中: 出産後の便秘は分娩時のいきみが原因!予防&治療法まとめ2018.01.09
yousan_illustration_sango_benpi-06 産後の便秘は出産時の『いきみ』が原因?解消法まとめ2018.01.06
yousan_illustration_syoki_benpi-geri-06 妊娠初期の便秘はどうして起こる?原因・症状と対処法まとめ!2018.01.04
yousan_illustration_benpi-geri-06 妊娠中期〜後期は便秘と下痢になりやすい?原因と対処法!2017.12.17
yousan_illustration_NS-syoki_zutsuu-06 妊娠初期の頭痛は風邪?原因と対処法!2017.12.02
yousan_illustration_yobousessyu-06 妊活中にインフルエンザ予防接種は胎児に影響する?2017.11.25
yousan_illustration_kusuri-06 妊活中に薬を飲んでも大丈夫?2017.11.12
yousan_illustration_tenka-06 胎児に影響する?食品添加物の基本をわかりやすく解説!2017.11.03
yousan_shohin_hyoka_icon-04 AFC葉酸サプリの評価・口コミ2017.08.11
yousan_shohin_hyoka_icon-03 美的ヌーボの評価2017.07.23
yousan_shohin_hyoka_icon-02 はぐくみ葉酸の評価2017.07.22
yousan_shohin_hyoka_icon_belta-01 ベルタ葉酸の評価2017.07.16
thum 産婦人科が教える、葉酸サプリ選びのコツ!2017.07.03
thum 妊娠中ママ必見!葉酸の多い食べ物まとめ2017.02.12
thum 葉酸サプリはいつまで飲めばいい?期間別の効果とはたらき。2017.02.11
thum 妊娠中ママ必読!葉酸欠乏症が恐ろしい理由2017.02.05
thum 妊娠中におすすめな食べ物・NGな食べ物 まとめ2017.01.29
thum ダウン症は染色体異常が原因? 妊婦が知っておくべき5つのこと。2017.01.08
thum 妊活ママ必読!胎児の染色体異常と今できる 検査・予防法まとめ2017.01.02
thum 葉酸の正しい服用法とは?年齢・妊娠期間別に徹底解説!2016.12.11
thum 葉酸サプリって本当に効果あるの?2016.11.27
このサイトには
全部で 22記事 あります。
以下よりカテゴリ別に分けてあります↓