妊活中にインフルエンザ予防接種は胎児に影響する? |
この文章は仮のテキストです、実際のものとは異なりますのでよろしくお願いいたします。この文章は仮のテキストです、実際のものとは異お願いいたします。
この文章は仮のテキストです、実際のもの実際のものとは異なりますのでよろしくお願いいたします。
ヒロコ:『妊娠に備えてインフルエンザの予防接種を打ちたいのですが、副作用などで赤ちゃんに影響がないか心配です。』
日本で使用されるインフルエンザワクチンは、重篤な副作用も起こらないと考えられていますが、その理由を詳しく説明しますね。
インフルエンザワクチン・仕組みの基本
インフルエンザ予防接種の安全性を考える前に、そもそもインフルエンザワクチンはどうやってウイルスから私たちを守ってくれているのでしょうか。
ワクチンは感染する力を失わせたウイルスを元に作られているため、体内に入ることで抗原とみなされ、抗体が作られます。
抗体を持ったカラダであれば、抗体がインフルエンザウイルスと結合し細胞への侵入を防いでくれるので、ウイルスには感染しないという仕組みです。
毎年違うインフルエンザワクチン
インフルエンザ予防接種のワクチンは『A型2種』と『B型2種』を合わせた4価ワクチンですが、それぞれのワクチン株は国立感染研究所によって検討され、これまでの調査を元に、その年の流行株を選定しています。
日本のインフルエンザ予防接種は安全性の高い不活化ワクチン
そもそもワクチンにはいくつかの製造方法がありますが、日本のインフルエンザ予防接種には不活化させた抗原体を元に作る不活化ワクチンが使用されるため、 大きな副作用も起こらないと考えられ、一般的に妊娠中のすべての時期で安全とされています。
また、妊娠初期にインフルエンザ予防接種を受けても、奇形のリスクがないという研究結果もあります。
【生ワクチン】
製造方法:病原体となるウイルスや細菌の毒性の毒性を弱めて病原性をなくしたものを原料に製造。
接種回数と抗体の量:毒性の弱まったウイルス・細菌が体内で増殖し免疫を高めていくため、少ない接種回数で済みます。十分な免疫ができるまでに約1ヶ月かかります。
ロタウイルス、BCG、MR(麻疹・風疹混合)、水痘(みずぼうそう)、おたふく風邪 など
【不活化ワクチン】
製造方法:病原体となるウイルスや細菌の感染する力を失わせたものを原料に製造。
接種回数と抗体の量:自然感染や生ワクチンに比べて生み出される免疫力が弱いため、1回の接種では十分ではなく、何回か追加接種が必要になります。接種回数はワクチンによって異なります。
Hib(ヒブ)、小児用肺炎球菌、B型肝炎、4種混合、3種混合、2種混合、日本脳炎、HPV(人バピローマ)、インフルエンザ など
【トキソイド】
製造方法:病原体となる細菌が持つ毒素飲みを取り出し、毒性をなくしたものを原料に製造。
製造方法:不活化ワクチンと同じく、数回接種して免疫をつけます。
出典:田島三菱製薬(ワクチン. net 生ワクチンと不活化ワクチン)
ヒロコ:『妊娠中の感染症対策で予防接種をしておきたいんですが、打っておくといいワクチンはありますか?』
風疹や麻疹など、妊娠前に打っておきたい4つのワクチンがあります。
感染症によっては生まれてくる赤ちゃんの障害の原因にもなりますから、本格的に妊活に入る前に、予防接種を済ませておくことが大切です。
妊活前の予防接種で4つの感染症を防ぐ
麻疹(はしか)
麻疹は、麻疹ウイルスによって引き起こされる急性の全身感染症です。
空気感染・飛沫感染・接触感染を感染経路とし、非常に強い感染経路を持ちます。
症状:感染から約10日後に発熱や咳・鼻水といった風邪のような症状が現れます。
2〜3日熱が続いた後、39℃以上の高熱と発疹がでます。
また、『肺炎』や『中耳炎』の合併症になりやすく、患者の1000人に1人が『脳炎』発症すると言われています。感染による死亡率は、先進国で1000人に1人とされています。
胎児への影響:妊娠中に麻疹にかかると流産や早産を起こすリスクが高まります。
ワクチン:生ワクチン
水痘(みずぼうそう)
みずぼうそうは、感染力の強い水痘帯状疱疹ウイルスによって起こる感染症です。
空気感染・飛沫感染・接触感染を感染経路とします。
症状:約2〜3週間の潜伏期間の後、38℃前後の発熱と水ぶくれが現れ、全身に丘疹(盛り上がった赤い発疹)ができ、重症化すると入院するケースもあります
発疹は紅斑、水疱、膿疱、かさぶたの順に変化します。
また、合併症として脳炎や肺炎・皮膚の細菌感染症などがあげられます。
胎児への影響:妊娠中の感染によって、赤ちゃんに先天性水痘症候群(低体重、四肢低形成、皮膚瘢痕)や致死的な重症水痘の発症リスクを高めます。
ワクチン:生ワクチン
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
流行性耳下腺炎は、ムンプスウイルスによって引き起こされる耳下腺が腫脹する感染症です。飛沫感染・接触感染を感染経路とします。
症状:約2〜3週間の潜伏期間の後、耳下腺(両側または片側)が腫脹し、ものを噛む時に顎に痛みを感じることが多く、発熱や疼痛を伴います。
合併症として、髄膜炎、脳炎、膵炎、難聴などがあり、その他睾丸炎・卵巣炎がみられることがあります。
胎児への影響:一般的に、流行性耳下腺炎によって胎児の奇形リスクが高まることはないとされています。
しかし、妊娠初期に感染した場合は、流産の危険性が高まります。
ワクチン:生ワクチン
風疹(ふうしん)
風疹は、風疹ウイルスによって引き起こされる急性の発疹性感染症です。
感染経路は、飛沫感染で人から人へ伝播します。
症状:感染から約2〜3週間経つと、発熱・発疹・リンパの腫れなどの症状が現れます。
一般的に子どもが感染した場合は、比較的に症状は軽いのですが、大人が感染した場合は症状の出る期間が長く、ひどい関節痛を持つことが多いとされています。
胎児への影響:妊娠初期に風疹に感染すると、赤ちゃんが先天性風疹症候群(難聴・白内障・先天性疾患など)を持って生まれる可能性が高まると調査結果が報告されています。
ワクチン:生ワクチン
出典:厚生労働省HP(感染症情報)
ヒロコ:『例えば、妊娠がわかってから予防接種を受けてはダメなのでしょうか?』
インフルエンザ予防接種のような不活化ワクチンの場合、妊娠中でも打つことができますが、生ワクチンの接種は禁止されています。 では、生ワクチンの特性からその理由を紐解いていきましょう。
妊娠中に生ワクチン接種が禁止されている理由
妊娠中は、母体だけでなく生まれてくる赤ちゃんへの影響を考えなくてはいけません。
通常、妊婦への生ワクチンの接種は『ワクチンウイルス』が胎盤を通って胎児まで運ばれるという理論上の危険性があることから禁止されています。
生ワクチンは、弱毒化されたウイルスからできていますが、生きたウイルスが体内で増殖するため、胎児への影響を不安視されています。
妊娠に気づかず生ワクチンを接種してしまったら
では、妊娠していることに気づかず予防接種(生ワクチン)をしてしまった場合は、どうでしょうか。
実際に妊娠中に風疹ワクチンを接種してしまったが、妊娠を継続した321人の妊婦の子どもには先天性風疹障害は確認されなかったという報告があります。
つまり、生ワクチン接種による胎児への影響はあくまで理論的なもので、本当に障害が現れたという根拠はないのです。
ですから、妊娠中に風疹ワクチンを接種してしまったことで、多くの場合は『中絶する』という判断が適切とは限りません。
とはいえ、妊娠中の生ワクチン接種は推奨されていませんから、できるだけ早く担当の産婦人科に相談することをお勧めします。
ヒロコ:『生ワクチンってを打ってからしばらくは、避妊をした方がいいんでしょうか?もし、赤ちゃんへの影響があるようなら、どれくらいの期間を空ければいいのか知りたいです。』
生ワクチンは、生きたウイルスからできていますから、接種後ある程度の避妊を推奨しています。 では、ワクチン接種と避妊期間について詳しくお話しましょう。
接種後2ヶ月は避妊が必要
まず、接種のタイミングですが、『生理中』か『生理の直前直後で妊娠していないことが確実な時期』が良いでしょう。これは、妊娠中の生ワクチン接種を避けるためです。 接種後は、2ヶ月間の避妊が必要です。
生ワクチンを接種すると、体内で病原体が増殖し、十分な免疫ができるまでは約1ヶ月かかります。
複数のワクチンを接種する場合
2種以上のワクチンを接種したい場合は、生ワクチン接種後は4週間、不活化ワクチン接種後は1週間あけてから、別の種類のワクチンを接種します。